パンジー・ビオラ栽培のコツ:最良の種まき時期と温度管理方法

未分類

店頭でよく見かけるパンジー・ビオラは、その人気ぶりから多くの愛好者を持っています。

しかし、実際に種から育てることに挑戦した人は意外と少ないかもしれません。

咲き終わった花にはたくさんの種が隠れていることに、気づいている方もいるでしょう。

一般的なアサガオやヒマワリの種まきと異なり、パンジー・ビオラは種まきが少し難しいです。ただし、適切な時期と温度を知れば失敗のリスクを減らせます。

本記事では、パンジー・ビオラの種まき手順、注意点、管理方法、さらに種の収穫方法まで、丁寧に説明します。

正しいやり方で育てれば、植物の成長を目の当たりにし、花が咲いた時の喜びは格別です。また、自ら育てた花から種を取る楽しさも加わります。

このガイドを使って、パンジー・ビオラの種まき、苗作り、そして次シーズンへの種取りに挑んでみましょう。

スポンサーリンク

​​パンジー・ビオラの魅力とは

花壇や鉢植えで春から秋にかけて長期間楽しめるパンジー・ビオラ。その多様な花の大きさや色、形状が魅力です。店頭での苗選びも楽しいですが、種から育てる喜びはまた異なります。

パンジー・ビオラの栽培は基本的に簡単ですが、種から苗を作る過程は少し技術が要ります。成功のカギは温度管理にあります。挑戦は少し難しいかもしれませんが、適切な知識でチャレンジしてみてください。

​​基本データ

  • 名称:パンジー・ビオラ
  • 栽培難易度(5段階):★☆☆☆☆
  • 種まき難易度(5段階):★★★★☆
  • 種まきの適期:8月中旬〜10月初旬
  • 開花期間:11月〜5月
  • 最適発芽温度:20℃
  • 最適生育温度:5〜20℃
  • 花の色彩:紫、黄色、白、オレンジ、水色、ピンク、赤茶色など
  • 特徴:開花期間が長い、寒さに強い、光を好む種子
  • 備考:以前は大きい花は「パンジー」、小さい花は「ビオラ」と区別されていましたが、最近では種類の多様化に伴い、「パンジー・ビオラ」と総称されることが増えています。

パンジービオラ栽培:種蒔きとその後の管理

​​最適な種蒔き時期と温度管理

パンジービオラの栽培において、最も重要なのが種蒔きの時期と温度管理です。一般的な栽培ガイドや種袋では、以下のような情報が記載されていますが、実際にはこれが栽培の難しさを示しています。

  • 種蒔きの適期:8月中旬(盆明け)から10月初旬
  • 発芽に最適な温度:20℃
  • 生育に適した温度範囲:5~20℃

ここでのポイントは、年内の開花を望む場合、8月の種蒔きが必須であるということです。

また、パンジービオラは、20℃以下でなければ発芽しない、または上手く育たないことが大前提です。

しかし、現在の日本の8月は20℃以下とはなりにくいため、栽培には以下のようなアプローチが必要です。

  1. 10月の種蒔き:この時期は適温が期待できますが、年内の開花は見込めません。できるだけ早く定植して根をしっかり成長させることで、早春からの開花が可能です。
  2. 8月の種蒔き:年内開花を目指す場合、エアコンで温度を20℃以下に保ちながら、日当たりの良い室内で育苗する必要があります。適切な日当たりと温度管理を行えば、早めの種蒔きで早い開花が期待できます。

種蒔きから定植までの約2ヶ月間は、温度を20℃以下に保つことで、元気な花苗を育てることができます。

また、パンジービオラの育苗に熱心な知人は、毎年8月に種蒔きを行い、昼間はリビングの日当たりの良い場所、夜はエアコンの効いた寝室へと苗床を移動させて、理想的な温度管理を実施しています。

これは一定の手間が伴いますが、その努力に見合う美しい花を育てることができます。

準備におけるポイント

種子の管理方法

  • 種子は購入後や自分で採取した後は、冷蔵保存するのがベストです。
  • 春が来る前に、オンラインショップやお店で早めに入手しましょう。気に入った品種は早いうちに手に入れることをお勧めします。
  • 播種用の容器としては、2号サイズのビニールポットや、128穴、72穴があるプラグトレイが適しています。プラグトレイを使う場合は、後で植木鉢への植え替えが必要になります。
  • 土の選び方: 種まき専用の土や花を育てるための培養土が最適です。
  • その他の準備物: ピンセット、手袋、植え替え用のスコップ、じょうろなどがあると便利です。

種まきの手順

  1. まず、容器に土を入れます。
  2. 種を蒔く: 2号ポットには2粒、プラグトレイには1粒を目安にします。細かい種子の場合は、ピンセットや竹串を使って慎重に蒔くと良いでしょう。
  3. 土を軽くかぶせる: パンジーやビオラのような光を好む種子では、薄く均一に土をかけます。これにより乾燥や種の飛び散りを防げます。
  4. 水やりをする。
  5. 発芽するまでの管理: 日陰に置いて、土が乾かないように気をつけながら水やりをします。おおよそ1週間で発芽が見られるはずです。

種をまいた後のお手入れ

発芽の段階

  • 最初の小さな芽が出たら、発芽するまでは日陰で管理し、その後は日当たりの良い場所に移します。十分な日光を得ることで植物は健康に成長します。日光が不足すると植物は弱々しく伸びることがあります。
  • 土が乾燥しないように注意し、定期的に水やりをします。
  • 第二の葉が出現したら、薄めた液体肥料を週に一度施します。
  • 一つのポットに一本のみを残すように間引きを行います。ピンセットを使ったり、株の根元をハサミでカットする方法があります。
  • セルトレイで種を蒔いた場合、約一ヶ月後には、より大きなポットへの鉢上げが必要です。これは竹串を使うとスムーズに行えます。

定植のタイミングと方法

  • 種を蒔いてから約一ヶ月後、液体肥料を施し始めた頃が定植の良い時期です。
  • 発芽後の成長はゆっくりとしますが、種まきから二ヶ月が経過したら、庭や鉢への定植を行いましょう。特に10月に種を蒔いた場合は、冬の寒さが強まる前に定植を完了させることが理想です。
  • 定植すると、植物はしっかりと根を張り、花の付きが良くなります。
  • 地植えも鉢植えも、日当たりの良い風通しのいい場所を選びましょう。地植えでは株間を約20cm、鉢植えでは10cm以上あけるのが適切です。
  • 地植えの場合は土を耕し、適量の緩効性肥料を混ぜ込むことをお勧めします。鉢植えでは、市販されている花用の用土が便利です。
  • 植え付けた後は、たっぷりと水をやりましょう。

パンジービオラの種子の採取と保管

パンジービオラの種子は、インターネットや量販店、花屋で手に入れることができますが、自分で育てた花から種子を採取し、保存しておくと、次の季節に種蒔きが可能です。

採取のベストタイミング

  • 種子採取に適した時期は4月から5月です。花が多く咲く時期は花がらを摘むことが一般的ですが、開花期の終わり頃が種子を採るのに最適です。

種子採取の手順

  1. 採取したい花の花がらを選んで残します。
  2. 花が枯れるまで待ちます。
  3. 花がらが枯れ乾燥したら、種子を採取します。完全に乾くと種子が飛び散るので、その前に採取するのが良いでしょう。

種子の保管方法

  • 採取した種子は紙袋に入れて1~2週間乾燥させた後、ビニール袋に移し冷蔵庫で保管します。

注意点

  • 花がらから採取した種子は、元の植物と同じ花を咲かせない場合があります。

まとめ

パンジービオラは、庭や鉢植えによく用いられる定番の花ですが、種から育てるのは一般的ではないかもしれません。

パンジービオラの種からの苗作りのポイントは、特に温度管理にあります。

この記事では、パンジービオラの種蒔きに関するポイントを詳しく解説しました。さらに、咲いた花から種子を採取する方法もご紹介しました。

種から育てると手間はかかりますが、成長過程を日々実感する喜びがあります。

自分で種子を採取すれば、次の季節に向けた楽しみも倍増します。 是非、種蒔きに挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました