夏の暑さにより植物の土はすぐに乾燥してしまいます。適切な水やりのタイミングと量を知ることは、植物にとって重要です。留守中の水やりも懸念されます。
本記事では、夏の植物への水やり方法に焦点を当て、最適な時間帯や頻度、乾燥した植物の対処法を詳しく解説します。
また、長期間の不在時の水やり対策についても説明し、給水器、保水剤、自動散水器などの便利なツールを10個ピックアップして紹介します。これらのツールは、留守中だけでなく普段の使用にも適しています。
夏の水やりは環境によって難しいことがありますが、本記事があなたの植物の水やりに役立つことを願っています。
夏の水やりの基礎とコツ:時間帯、頻度など
植物への水やりは、土が乾いたら十分に行うことが鍵です。鉢植えでは水が底から流れ出る程度、地植えでは土を掘って中まで濡れていることを確認します。
水やりの最適な時間帯
朝の9時までか夕方の17時以降が最適です。これは気温が高くない、日差しが弱い時期に当たるためです。日中の強い日差しの下での水やりは、水温が上昇し、根を傷める原因になります。
水やりの頻度
土が乾いていれば一度の水やりで十分です。乾燥している場合は、朝夕2回が理想的です。
常温の水を使用する
日光で温まったホースやバケツの水は避けます。
株元への水やり
茂った植物の場合、葉や茎が水の邪魔をするため、株元に直接水を与えます。葉に水が残ると、植物が枯れる可能性があります。
その他のヒント
水道からの散水ホースを使用すると、土中の古い水や空気が押し出され、植物にとって快適な環境を作り出します。ただし、土が流れたり、根が傷つかないよう注意が必要です。
萎れた植物の水やり対策
植物が水不足で萎れてしまった場合、以下の方法で水やりを行います。
鉢植えの場合:
即座に水やりを行います。日陰に移動させ、水をたっぷりと与えます。鉢の温度を下げ、水の行き渡りを良くするため、強めの水圧で水やりをするか、バケツに水を満たし、鉢を完全に浸して空気が出なくなるまで待ちます。復活するまで日陰に保管します。
地植えの場合:
移動ができないため、気温が低く日差しが弱い時に水をたっぷりと与えます。朝夕に気温が下がるまで待てる場合は、その時に水やりを行いますが、地中の温度が上昇し、植物にさらなるダメージを与える可能性があるため注意が必要です。
乾燥防止の対策
乾燥を防ぐことで、植物は水不足に悩まされずに成長し、水やりの頻度も減らすことができます。
- 鉢植えの配置: 日なたを好む植物を除き、半日陰でも成長する植物は、影に置くことで乾燥を防げます。
- マルチングの利用: 土の表面を覆うマルチングは、地植え・鉢植え問わず、土の乾燥を防ぐ効果があります。
留守時の植物の水やりガイド
留守中でも植物の水分管理は重要です。日々の水やりが欠かせない植物には、留守の日数に合わせた対策が必要です。
観葉植物や多肉植物のように本来水やりの少ない植物は、簡易的な対策で大丈夫です。
以下に、留守の期間に応じた異なる対策を紹介します。実際に留守にする前にこれらを試し、植物が水不足にならないよう確認することをおすすめします。
留守の期間別対策
・室内・鉢植えの場合
2-3日:陰に置く、マルチング、腰水、給水器を使用
1週間:陰に置く、マルチング、給水器を使用
1週間以上:陰に置く、保水剤を使う、給水器を使用、自動散水器を使用
・屋外・鉢植えの場合
2-3日:陰に置く、マルチング、素焼き鉢は土に埋める
1週間以上:自動散水器を使用
・屋外・地植えの場合
留守前にしっかり水やりとマルチング、自動散水器を使用
腰水の実践方法
腰水とは、鉢植えの底面が水に1/3~1/4ほど浸るようにする水やり方法です。夏の留守中は、鉢皿ではなく、たらいや浴槽など水量が多い容器を使うと良いでしょう。
腰水は短期間であれば効果的ですが、長期間使用すると根腐れする恐れがあるため注意が必要です。植物が光を十分に受けられるようにすることも大切です。例えば、自然光がない場所では電灯をつけておくことをお勧めします。
屋外での腰水は、夏場は水温が上がるため、一般的には避ける方が無難です。